さて、今年も祇園祭の神輿がやってきました。携帯から実況中継したブログに加えてこちらでも詳しく紹介したいと思います。
今年は京都に暮らし始めて19回目の祇園祭でしたが、こんなに大雨は初めてです。いつも神輿は汗でずぶ濡れになるのですが、
今回は雨でずぶ濡れでした。汗のにおいがない分、快適だったとおっしゃる方も多かったです。ごらんのように合羽きてます。
この時1時間ほど八坂神社で待っている間、倉持王さんにもお声がけいただけました。発見していただいておおきにです!
携帯からブログに掲載した時点では大雨がぴたりと止んで喜んでいたのですが、その後八坂神社石段下ですでに雨が降り出しました。しかし、
いつ来てみても八坂神社石段下の3基の神輿集結は圧巻です。ことしは四若の東御座が100年ぶりに棒を新調したそうです。
なんだかものすごく長~~~い、京都銀行のCMみたいな(失礼)感じで壮観でした。
我らが三若の中御座はいつも通りですが、いつ見てもなかなか壮観ですね。
錦の西御座、一番重いだけあります。ずしりとした重量感です。すいません、ちょっと写真がないのでこちらをご参照ください。
http://k-toysbox.web.infoseek.co.jp/main/main.html
kengoさんのサイトです。そういえば錦の藤井さんの去年の写真もありました。(^^)vなかなかかっこよく映っています!
http://k-toysbox.web.infoseek.co.jp/photo-d/gion-mdigi/gion05-md/gion05-m3d.html
ここからいよいよ担ぎ出します。しかし祇園祭はいつでも6人待ちでローテーションで交代しながらです。
いつもの左の前3まい目4まいめは7人待ち8人待ちです。今回は作戦を変えて、人が少ない胴を重点的に攻めました。しかし、
意外にもはなと2まい目が空いていたので終わりの頃はそのへんに移動しました。足蹴りをまともにやってると前のように足がつるので、
控えめに(^^;つらないでうまく蹴れるようになりたいものです。
さて、三若のお弁当は毎年このよ うな感じです。ご飯がおいしいですね!
その後は町中を練り歩いていつもより早く四条寺町の御旅所に到着しました。さて、来週の月曜日、御神輿もお帰りです。 時間のある方はぜひ見物にお越しください。
当サイトの宣伝ありがとうございます笑
錦藤井さんの鐶鳴らしの写真は、僕も非常に気に入っています。
祇園祭も終わったというのに、写真整理で、毎日の様に、錦の写真見ています笑
三若も知りあいが多く寄っているので(担いでいるところは少ししか見てないです)、多分大王さんの周りにも知りあいがいる……事でしょう。
今年の神幸祭は本当、大雨で大変でしたね。僕も両日十一時くらいまで撮影してました。
でもいいお祭りで、また担ぎ手さんと一緒にご奉仕させて頂いたかな…と思っています。
投稿情報: kengo | 2006年8 月12日 (土) 08:28