今京都市電子会議室の運営コーディネータをさせていただいています。
なかなか盛り上がらず苦労しています。そもそも参加人数が22名なので、活発にはなりにくいです。
このブログでもし興味を持たれた方がいらっしゃいましたら、ぜひご参加をお願いしますね。
http://ecom.city.kyoto.jp/forum/
ちなみに今コーディネートしている会議室は下記のようになります。
http://ecom.city.kyoto.jp/forum/board/newThreadMain.rhtml?bd=goikenbako
ロムってみてご感想をお聞かせください!
本日まで、「参加者を増やすには」というテーマで、どうやったら参加者が増えるかを議論しています。
はな。さん、コメントありがとうございます!
貴重なご意見ありがとうございました!
早速反映できるようにしたいと思います。
また今後もちょくちょくのぞいていただけたら嬉しいです。
それでは宜しくお願いいたします。
投稿情報: きもの大王 | 2006年8 月 4日 (金) 02:28
こんばんは!
ミクシーからここへ来て、京都市電子会議室を少しのぞいてみました。
ものすごく単純かもしれないのですが、率直に受けた感想を少し書かせていただきます。
どなたかがご意見箱にも書かれていたと思うのですが、
・「ご意見ありがとうございました」とまとめられていても、
議論した内容がどこにどうやって反映されたのかが不明
→議論しても自己満足で終わりそう?
・ものすごく古い日付で発言がとまっているけれど、
会議室が終了された様子がない
→興味はあるけど、今更遅そう?
→会議室閉鎖のルールがあるようですが、ちゃんと管理
されていない?
という印象を受けました。
・・・ざっと見ただけなので、違っていたらすみません。
でもそれ以上に、テーマにかたいものが多いのが気になりました。
性格上仕方ないと思いますし、真面目に利用しようとしている人た
ちが参加していることの現れでもある思うのですが、人を集めて
活発にするならば、
・せっかく学生が多い街なのだから、学生に使ってもらうようにする
(すでに学生はそういう手段をもっているでしょうけれど、あえて。)
・京都市からのリンクに、「こんな意見募集中」という宣伝文句を
一行追加し、その会議室への直リンクをはる
大きなことをいきなりするのは大変だけど、できそうなことから
考えてみてもよいのかな、と思いました。
文字色、掛け声機能など、いろいろ案は出ていましたが、入り口
で帰ってしまう人のほうが多そうな印象をうけましたので。。。
時間も過ぎて文章もまとまりがなくてすみません。
投稿情報: はな。 | 2006年8 月 1日 (火) 00:18